2017年09月13日

洗濯三昧で1日が終わる

このところずっと天気が悪かったけど、今日は良い天気になりました。
でも、明日からまた天気が崩れる予報です。
すごく天気が良いし、明日以降しばらく天気が悪い予報だから洗濯物を外で気持ち良く乾かせません。
今日のうちに出来るだけ洗濯して外で乾かそうと思い朝から洗濯機と私は大忙しです。
まだまだ洗濯したり干したりしたい物はあるけど、さすがにもう時間が時間なのでやめましたが、朝から洗濯機を6回も回しました。
洗濯機を回しては干し、取り込んでは畳んでの繰り返しでした。
20170913e.jpg
布団カバー2枚、子供の洗い物、お出かけ着、敷パッドと枕カバー、ミニブランケットとひざかけなどを洗いました。
天気が良いし気温が高いので薄い物はすぐ乾いて気分が良いです。
よく乾くので6回も洗濯機を回しても干し場に困りませんでした。
本当は、洗濯物以外に布団を干したりもしたかったんですが、さすがに布団は洗濯物もあるので干す場所がなく断念。
でも、色々洗濯して外で気持ち良く乾かせてスッキリしました。
posted by reika at 14:38| Comment(0) | 住まい | 更新情報をチェックする

2016年08月08日

居住者を観察して中古マンションを選ぶ

中古マンションを選ぶときにどこを判断基準としますか?立地や環境などが大きな基準だと思いますが、もし最後の判断で悩んだら既に住んでいる居住者にも注目してみてください。


■なぜ居住者か

ライフスタイルに合わせて住み替えることの多い中古マンションでは、新築当時から住んでいる人と後から入居した人が混在しています。自分のライフスタイルと似ている居住者が多いほうが、入居したときのトラブルが少なくなります。

たとえば、子供が小さく生活の中心が子育てとなる家族には子供が多くいるマンションがお勧めです。いくら大人が気をつけても子供は騒音の原因になってしまいます。周りが子育て世代であれば理解をしてもらえるし、多少の事だと目をつぶってくれることが多いです。反対に夫婦2人、もしくは子供が大きくなって今後夫婦での暮らしが中心になる家族の場合は、そのような子育てマンションに入居したら騒音に悩まされるかもしれません。なるべく夫婦の多い物件、もしくは戸数の少ないマンションだと子供が原因のトラブルのリスクは減ります。


■どうやって判断するか

難しいのが判断方法です。不動産会社に居住者の構成を聞いてみたり、入れ替えの頻度などを聞いてみると参考になるかもしれません。売主に直接聞く機会があれば、部屋の上下左右はどんな人が住んでいるのか、トラブルが無かったかなど確認しておいたほうがいいですね。

また、内見に行ったときには共用部分をしっかりと確認します。共用廊下や駐輪場などが整っておらず不快に感じることがあれば、居住者とあなたの感覚が違うということです。また駐輪場に子供用の自転車があるかどうかも確認しましょう。子供用自転車が散乱している場合は、ずぼらな親が多いかもしれません。また、晴れている日中であればベランダも見てみるといいですね。日中に洗濯物が干してある家庭は専業かパートタイムの主婦の可能性が高いかもしれません。そしてベランダにゴミが散乱していないかも遠めに見てみましょう。

このように居住者を見るということは、住み心地を見ることになります。せっかく買うなら住みやすいマンションで楽しい生活を送りたいですよね。

私の知人も上記のような事に関して気を付けて高槻市で中古マンションを購入しましたが、気に入ってるようです。
posted by reika at 00:00| Comment(0) | 住まい | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。