2022年10月20日

アユの形のおまんじゅうがおいしい

24192837S.jpg

アユの形をした、おまんじゅうって御存じですか?私は先日お客様の所に、営業に行った際にお茶と一緒に出して貰って、初めて見たお魚の形の、おまんじゅうにびっくりしました。食べてびっくり、中にはこしあんがその甘さが非常にお上品で、甘すぎない感じのこしあんのおいしさにびっくりしまた。普段はあまり甘いものが苦手な私ですが、このあんこは非常においしかったです。聞いてみると和歌山のお土産だそうです。私はあの、あっさりとした味を求めて、先日和歌山まで行ってきました。


和歌山駅からきのくに線に乗って、紀三井寺で下車して、徒歩8分程度の所に、「松葉屋」さんを発見、歴史あるお店の感じからもすばらしい、和菓子さんです。アユのおまんじゅうは、「紀ノ鮎」という名前でした。お土産に10個購入しました。さらに一緒に「まつば焼き」も購入その場で頂きました。まつば焼きは、どら焼き風のきじに、こしあんがたっぷり入っていました。しっとりとした生地に、しっとりした口あたりで、こちらも非常に上品な味、甘さも控えめですごく、日本茶にあうお饅頭です。こちらの「まつば焼き」は賞味期限が短い為、実家の鹿児島には送るのは無理でしたが、近所の奥さま友達にも、購入しました。


普段はあまり和菓子には興味がない、長女18歳もこちらの「アユまんじゅう紀ノ鮎」を大変、気に行ったのかさらにお土産用に10個購入しました。カステラ生地でどくどくな形、シンプルな配合で作らていると思いますが、ほのかに香りと味がする、はちみつが大変すばらしい、アクセントとなる和菓子です。是非和歌山に行った際には、お土産にはぴったりの「紀ノ鮎」「まつば焼き」を購入してみてください。

posted by reika at 13:52| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。